突然「離婚したい」と言われたら

突然「離婚したい」と言われたら

夫からのその一言に、頭が真っ白になった

青天の霹靂

気持ちがジェットコースターみたいに上下して、
眠れなかったり、突然泣きたくなったりしていませんか?


子供もやっと手が離れて、そろそろ自分の人生を考えられるかも…

突然の夫からの離婚宣言


苦しいですよね

まず、やってはいけないことをお伝えしますね。

1. 感情的になる

怒りや悲しみを、感情のまま爆発させると、相手との関係をさらに悪化させる可能性があります。冷静さを保つことが大切です。

2. 夫を責める

夫を責めたり非難すれば、夫は対話を避けるようになります。

3. なかったことのように振る舞う(話し合いを避ける)

私はこれをしてしまいました!

夫の気持ちを無視することは、関係の修復ができなくなります。早めに、冷静に話をする機会を持ちましょう。

4. 決断を急ぐ

   離婚に対して即座に反応し、感情的に決断を下すことは避けましょう。

「離婚」か「修復」か、ゆっくり考えましょう。

5. 過去を持ち出す

   過去の問題やトラブルを持ち出すと、ますます夫の気持ちが離れる要因となります。現在の問題に集中することが大切です。

原因がわからないから苦しい

「浮気はしてない・・・」
「ただ気持ちが冷めただけ・・・」

そう言われても、本音は分からないし、本当のことは何も言わない。
私の何がいけなかったのかも分からない。 

ずっと、仲良し夫婦だと思ってたのに。。。

自分を責めたり、不安で押しつぶされそうになったりしていませんか?

  • 私の人生返して!という怒り
  • 私がダメだったの。。。という自己否定
  • これからどうなるの?という不安
  • もう立ち直れないかもという絶望

これはどれも、「普通の反応」です。
あなたの心が正常に反応してるだけ。

「子供が大きくなるまでは離婚したくない」 

「子どもがいるから、いますぐに離婚したくない」
「それ以降のことは、今は考えられない…」

そう思うのは、母親として、ごく自然なことです。


子供のために、今は自分の感情を抑えてでもがんばりたい


その気持ちはわかりますよ。

でもね、その間、ただ我慢だけで過ごしてしまうと、
あなたの心が壊れてしまうかもしれない。。。


だからこそ、「今をどう過ごすか」がとても大切なんです。

「私が悪かったのかな」

  • 子ども優先で夫のことは後回し
  • 夜の営みも断ってた
  • おしゃれもしてなかった
  • 夫との会話やスキンシップも減っていた

確かに、そういう面もあったかもしれない。
でもそれは、あなたが手を抜いていたわけじゃない。
一生懸命、子どもを育てるためにがんばっていた証です。  

毎日、体も心もクタクタで、そんな余裕が持てなかった。
それって、全然責められることじゃないんです。

だから、「私が悪い」って一人で抱え込まないで。
あなたは、本当に頑張ってきたんです

今やるべきこと

心がボロボロのときに、大事なのは「原因探し」よりも「自分の心を休ませること」

あれこれと離婚の原因を考えてしまうのもわかりますが、夫が本当のことを言わない限りは、妄想でしかありません。

自分勝手な妄想で心を傷つけるよりも、
今は、まずあなたの心を休めてあげることが先なんです。 
 

無理に前向きにならなくていいんですよ。
泣きたいときは泣いて、落ち込みたいときは落ち込んで大丈夫。
信頼できる人に話してみたり、少しずつで良いので、ちょっと気がまぎれることをしてみたり。

「夫が許せない」その気持ち、ちゃんと感じていいんです

「私ばっかりが我慢してきた・・・」
「私の努力を全然わかってくれてなかった・・・」


そんな怒りや悲しみがこみあげてくるのは、当然です。

  • 裏切られた気持ち
  • 一方的な決断に納得できない気持ち
  • 不公平さへの怒り

どれも自然な感情です。


「許さなきゃいけない」なんて思わなくていいんです。

怒って良いんです!


まずは、自分の心に正直になることが大切です。

これから、どう過ごすかを一緒に考えてみませんか?

子供が成人するまで
その時間を「苦しいまま過ごす」のか、
「あなた自身のための準備期間にする」のかで、
その先の未来が大きく変わってきますビックリマーク

こんなふうに考えてみてください

✅ 子どもとの時間を大切にする
✅ 自分の心のケアに目を向ける
✅ 修復ではなく“現状維持”という選択肢もある
✅ 自分の未来に向けて、小さな準備を始める

少しずつでもいいんです。
あなたがまた笑顔を取り戻せる日が、必ず来ますから。

あなたは、あなたのままで大丈夫。


がんばってきたこと報われなかった気持ち裏切られて悔しい気持ち
全部ひっくるめて、あなたの人生の一部です。

  もう、ひとりで抱え込まないで下さい

もしよかったら、今のお気持ち、吐き出しませんか?

私も、かつて同じように悩んでいたひとりだからこそ、
悩んでいるあなたに、そっと寄り添えたら嬉しいです。

あなたがこれまでがんばってきたことは、ちゃんと意味があります。
これから先の人生、少しずつでもあなたらしく生きられるように、
私はいつでも、あなたの味方でいますね🩷